
巻高等学校は現在まで約3万人の卒業生を輩出してきました。卒業生は、世界で、国内で、地元で活躍されています。詳しくは、巻高等学校同窓会webページをご覧ください。
卒業年度 | 平成20年度 |
---|---|
現在のご職業 | 会社員(大手食品メーカー勤務) |
私は、東京の大学を卒業し、現在は大手食品メーカーの経理部でお仕事をしています。日々、数字と向き合い、日本食の文化を世界に広める役割に貢献できる事にやりがいを感じながら、仕事を楽しんでいます。
大学や社会人へとステップを踏むに連れて、様々な困難に直面することが増えますが、私は巻高校での学生生活を通じて「全力で取り組み、本気で楽しむ!」ことの大切さを実感し、今でもその経験を大切に、日々仕事に取り組んでいます。巻高校は「文武両道」を掲げている通り、みんな勉強も部活も全力で取り組み、学生生活を楽しんでいる人が多いです。しかもそれは、個々人のみで取り組んでいるのではなく、自然と周りの仲間と一緒になって実践されています。勉強であっても、部活であっても、成績が落ち込み困難に直面すれば、互いに教え合い、励まし合って成長できる環境が巻高校にはあります。
一生に一度しかない3年間、勉強も部活も本気で楽しみたいなら、ぜひ巻高校で学生生活を謳歌してみてはいかがでしょうか。
卒業年度 | 平成25年度 |
---|---|
現在のご職業 | 布作家の弟子 |
私はいま、服つくりや本つくり、畑、田んぼ、料理など、自分の感覚を信じてなんでもやっちゃう作家に弟子入りして、学びの毎日を過ごしています。
学生時代はホッケー部で、「走り回って体力を使い切って寝る」を繰り返す3年間でした。(勉強では、高3の夏休み明けの数学のテストで◯点をとったことがとても印象に残っています。)恐らくみなさんが想像するよりも練習しました。辛いことの先にたのしさや、うれしさや、感動があることを知って、辛いことは辛いことではなくなりました。この心が、私をいつまでも無限に成長させようとしてくれます。
いまは、作家の弟子というホッケーとはかけ離れていることをやっているように見れるかもしれませんが、日々の限られた時間の中で「どう動けば効率的か」「どうすればもっと野菜が育つか」いつも頭の中で次を考えて動くことは、ホッケーとよく似ています。むしろいまの方が、ホッケーが上手かもしれないと思えるほど、毎日頭をフル回転させています。無駄なことはなにひとつないなあと、年々ますます思っています。
進路を考えている中学生のみなさん、巻高生のみなさん、どの高校(大学)に行こうが、行くまいが、常になりたい自分に向かって進んでいくだけです。私は人生どんどんおもしろくなっています。そんなふうに感じる心を育ててくれた巻高校での3年間は、私の大切な宝物です。
巻高校は、自分の夢を叶える手助けをしてくれる学校です。「文武両道を本気で実践する」を目標として掲げる巻高校では、勉強、部活のどちらについても手厚いサポートを受けることができます。また、切磋琢磨していける仲間や、頼れる先輩方もたくさんいます。私が第一志望の大学に合格できたのは、このような素晴らしい環境で高校生活を過ごすことができたからだと思います。みなさんも巻高校で充実した高校生活を送ってみませんか。
巻高校ではそれぞれの目標をもって日々努力する仲間たちや、親身に相談に乗ってくれる頼もしい先生方に出会うことができます。 私が第一志望の大学に向かって努力できたのはそういった方々の存在があったからだと思います。まだ具体的な目標をもっていない方も多いと思いますが、巻高校で仲間たちと共に勉強や部活動に励むなかで刺激を受け、自分の新たな可能性に気付くことができると思います。そして巻高校には、その可能性を実現できる最高の環境が整っています。
巻高校は授業や部活動、行事がとても充実した学校です。質問や相談にしっかりと対応してくださる先生方や互いに高め合える仲間とともに、巻高校の掲げている質の高い「文武両道」を実現することができます。また、学校行事では体育系や文化系を問わず一人一人が様々な分野で輝くことができることも魅力の一つです。 みなさんも巻高校で、多方面で充実した高校生活を送り、自分の可能性を広げてみませんか。
巻高等学校の進路指導は、下記の4点を軸に、年次ごとに平素の教育活動、LHR、総合的な探究の時間などを利用し、計画的に指導をしています。
1年次
2年次
3年次
進路指導室には、進路指導主事の教員のほか担当の教員が在室し、進路相談や学習相談に応じています。また、進路関係の資料などもたくさんあります。